「全ての記事」のボタンをクリックして,カテゴリ別や月別アーカイブで選択表示することができます。

令和5年度 鶯沢小ブログ

ブログサイトのアドレス変更について(お知らせ)

鶯沢小ブログは、令和6年4月1日から edumapプロジェクトに移行します。 

※edumapプロジェクト

つきましては、公式ブログサイトのアドレスが変わりますので、ブックマークの登録をお願いいたします。

新サイトはこちらへ⇒ https://uguisuzawa-syo.edumap.jp/

 

なお、令和5年度のブログサイトは更新を停止して令和6年度末まで、アーカイブ公開いたします。

https://www.msk-tome.org/uguisuzawa-syo/

1年生のお楽しみ会から(令和5年度トピックス)

 「いのちの歌」で始まり、ジェスチャーゲームや「だるまさんの一日」などいくつかのゲームをし、最後は「にじ」を元気に歌って終わりました。お世話になった先生方にも一人一人がメッセージを書いて手渡ししました。1年生のしめくくりとして取り組んできましたが、みんな笑顔がいっぱいでした。

 

※保護者及び地域の皆様に本校の教育活動に御理解御協力をいただきましてありがとうございました。おかげ様で無事に一年を過ごすことができました。令和6年度もよろしくお願いいたします。    鶯沢小学校職員一同

※令和5年5月に開設した本ブログを愛読していただき、ありがとうございました。令和6年度も鶯沢小学校の学校の様子を発信していきますので、引き続き御覧いただきますようよろしくお願いいたします。なお、令和6年度よりブログ内容を変更いたします。担当

 

離任式を行いました

 3月27日(水)に離任式を行いました。今回本校では、退職と転任合わせて8名の職員が転出します。今日は児童の他、保護者の皆様も参加して行いました。代表児童のはなむけの言葉や転出職員の一人一人からのお話のときには涙を見せる児童も…。最後には全校児童が花道を作ってハイタッチでお別れをしました。

 転出される皆様には本校の日々の教育活動に多大なる貢献をしていただきました。大変ありがとうございました。今後の御活躍をお祈りいたします。いつまでもお元気で!

☆本日「鶯沢小学校公式ブログ」30万アクセスを達成しました。保護者並びに地域の皆様、全世界の鶯沢小学校に関心のある皆様に感謝いたします。今後も御支援をよろしくお願いいたします。

 

 

ALTの先生ありがとうございました(令和5年度トピックス)

 3月18日(月)にALTの先生が本校最後の勤務となり、朝にお別れの会を行いました。2年間勤務していただきましたが、日本語が上手で、いつも笑顔でいるのでみんなから好かれていました。これからも元気で活躍してほしいと思います。

 

 

修了式を行いました

 3月22日(金)に令和5年度の修了式を行いました。卒業した6年生以外全員登校し、修了式を行うことができたことは大変喜ばしいことです。修了式では、各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは「修了証は、1年という長い時間をかけて、少しずつ大きくなり、成長した証拠です。」というお話がありました。児童を代表して5年生が今年度の思い出と来年度への抱負を発表しました。みんないい表情で修了式に参加していました。

 保護者の皆様及び地域の皆様、今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。

2年生が表彰されました

 宮城県教育委員会が主催していたWebなわとび大会で2年生が宮城県で1位となったことを記念して、3月7日(木)に表彰されました。宮城県教育委員会の方が来校され、直接2年生の代表児童に授与していただきました。みんなとても喜んでいました。

 

感動の卒業式

 3月19日(火)に卒業式を行いました。6年生18人全員が登校して予定通り行えたことに感謝です。今年度から来賓の人数を増やし、保護者の人数制限も特に設けませんでした。たくさんの方々に見守られて開催できました。子供たちは、練習の成果を出して立派に行うことができました。6年生も保護者も来賓も涙を流す、感動した式となりました。6年生の皆さん、保護者の皆さん本日は大変おめでとうございました。

卒業会食会がありました

 3月4日(月)から3月6日(水)に6年生が校長室で校長先生と会食会をしました。慣れない場所で校長先生と一緒に給食を食べるということもあり、はじめは緊張をしていましたが、次第に話が弾み、会話も弾んでいました。「6年間で1番の思い出」や「将来の夢」、「家での手伝い」などをテーマに一人一人が校長先生に話をしていました。

 いよいよ明日は卒業式ですね。

 

 

学校評議員会がありました

 3月5日(火)に今年度最後の学校評議員会がありました。全学級の学習の様子を参観した後、校長室で学校からの学校経営や学力・体力・健康面での様子、学校評価についての説明があった後に参加者による話し合いがありました。3名の評議員の皆様には学校の教育活動について御理解をしていただきました。

 

お話朝会がありました

 3月5日(火)にお話朝会がありました。校長先生から「花さき山」の読み聞かせがあった後、「和合の心」についてお話しされました。「人はたくさんの人と関わり、助け合って生きています。自分のことだけ考えるのではなく、周りの人のことをも考え、仲良くしていきましょう。」子供たちは静かに聞いていました。次に6年生の福祉委員会のメンバーが、JRCの活動に一生懸命取り組んできたので、宮城県の本部から表彰状が届き、校長先生からかわりに授与されました。

 

卒業式練習を頑張っています

 6年生は3月19日(火)に行われる卒業式の練習に向けて一生懸命頑張っています。3月8日(金)には校長先生と卒業証書授与の練習を行いました。ここまで練習を積み重ねてきたので大分上手になってきました。修正点を少しずつ直して本番ではみんなですばらしい式にしたいものです。

 

みやぎ鎮魂の日がありました

 3月11日(月)は「みやぎ鎮魂の日」。東日本大震災から13年目となります。朝は防災長会を行い、はじめに震災当時南三陸町の学校に勤務していた職員がその当時の経験を話しました。続いて、防災主任から震災の実話を基にして作られた絵本の読み聞かせがありました。子供たちは集中して聞いていました。14時46分には黙とうを行います。

 

白鶯太鼓の引継ぎが行われました

 2月27日(火)に4年生から3年生へ白鶯太鼓の引継ぎが行われました。はじめに3年生が4年生に演奏を披露しました。4年生に教わったことを思い出し、最後まで通して演奏することができました。また、3年生から感謝の言葉を、4年生から応援の言葉をそれぞれ伝え合いました。来年度の白鶯太鼓がとても楽しみです。

 

春の火災予防について呼びかけてきました

 3月4日(月)に3年生が岩ケ崎のスーパー前で栗原市消防本部や鶯沢の婦人防火クラブの皆さんと一緒に、「春の火災予防運動」をしてきました。子供たちがスーパーに来店する方に「春の火災予防運動」を呼びかけながら、チラシやティッシュペーパーを配りました。また終わってから消火器訓練もやらせていただきました。貴重な経験でした。

6年生を送る会がありました

 3月1日(金)に6年生を送る会がありました。1~5年生が様々な出し物を披露してくれました。学習のまとめに忙し時期なのにどれも工夫されていて楽しかったのと同時に6年生への感謝の気持ちが十分に表れていました。6年生からもお礼の出し物があり、大変盛り上がりました。校長先生からは「人は別れるときに周りの人からどう思われているかがわかる。」というお話がありましたが、本当に全校のみんなから大変愛されていた6年生だなあと感じました。また、5・6年の保護者の方にもおいでいただき、子供たちの活躍の様子を見てもらいました。

表彰朝会がありました

 2月27日(火)にはオンラインで表彰朝会がありました。今回は宮城県読書感想画コンクール、作文宮城、宮城県小中学校書ぞめ展覧会、栗原氏消防署防火標語などで受賞した児童が対象でした。校長先生から各代表者が賞状を受け取りました。また、2年生の長なわ跳びについて説明があり、跳んでいるときの動画が紹介されました。鶯沢小学校の子供たちのすばらしさを改めて感じました。

 

1年生もタブレットを大いに使っています。

  1年生もタブレットを活用しています。この日はタブレット上で国語や算数の問題を解いていました。丸付けもしっかり行い、終わった後は担任の先生へ提出。スムーズに操作をしていて驚きました。たちまちスキルを身につけています。

2年生の長縄跳びがすごいです!

  宮城県教育委員会で呼びかけていた「web長なわ跳び大会」に本校の2年生が取り組み、すばらしい記録を出しました。3分間でなんと394回です!この記録は宮城県内で2年生の部で1位、全学年合わせても2位というすごい記録です。9人という少ない人数で一生懸命練習に取り組んだ結果です。おめでとう「鶯小2年キラキラ9」のみなさん!

 

今年度最後のクラブ活動がありました

 2月9日(金)に今年度最後のクラブ活動がありました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動でした。イラストクラブは最後の作品の仕上げ、科学実験クラブは紙コップと輪ゴムを使ってのロケット作り、家庭科クラブは炊飯器で作るジャーケーキ作り、スポーツクラブはドッジボールとそれぞれが最後のクラブ活動を楽しんでいました。

 

学習参観、学年懇談会ありがとうございました

 2月17日(土)に今年度最後の学習参観や学年懇談会がありました。子供たちはおうちの方が来られるということもあり、授業に取り組んでいました。そのあとの学年懇談会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中御参加していただきましてありがとうございました。

 

 

6年生 図工「アートで楽しもう」の学習から

 2月8日(木)に6年生が図工の「アートで楽しもう」の学習をしました。今日の目標は「美術作品を鑑賞し、自分のイメージや考え方を持つとともに、作品の見方や考え方を感じる。」でした。与えられた1枚の絵を見て気が付いたことを挙げ、その絵の部屋に住んでいる人を想像しました。グループでどんな人が住んでいるのか話し合う際には、様々な意見が飛び交い、とても楽しかったです。最後にこの絵はあのゴッホが描いた絵ということが分かり、みんな驚いていました。鑑賞の視点がそれぞれあって感心させられました。

 

4年 理科「水のすがたと温度」から

 2月8日(木)に4年生が理科室で理科の「水のすがたと温度」の学習をしました。今日の目標は「加熱器具を正しく安全に使用し、水を熱したときの様子や温度の変化を調べる実験に進んで取り組み、結果を表やグラフに記録することができる。」でした。子供たちは、グループに分かれ、水の入った三角フラスコを実験用カセットコンロで熱し、温度の変化を調べていました。実験器具を安全に使うことをしっかり守り、協力して実験していました。最後に、初任研指導の先生にお礼の挨拶をしました。

 

代表委員会がありました

 2月7日(水)に代表委員会がありました。今回の議題は「6年生を送る会について」。5年生が主になって3月にある6年生を送る会について話し合いました。事前に計画委員会が作成した原案について、各学級で話し合ったことを発表し、それについてまた代表委員が話し合って決めました。5年生にとっても初めて仕切る代表委員会なので、時折困ってしまう場面も見られました。こうした経験を何度も繰り返し、成長していくのですね。6年生を送る会が楽しみです。 

読み聞かせがありました

 2月6日(火)に読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今回は1・2年生に向けて3名の方にそれぞれ読んでいただきました。紙芝居、大型本、手遊びなど、いろいろ工夫して読んでいただき、子供たちもとっても喜んで聞いていました。今日が今年度最後の読み聞かせです。最後に1年生がお礼の手紙を渡して、感謝の気持ちを表しました。

 今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。※読み聞かせボランティアメンバーを募集しているとのことです。

 

3年 保健「体のせいけつとけんこう」から

 1月31日(水)に3年生が保健の先生と「体のせいけつとけんこう」という単元の学習を行いました。保健の先生から「みなさんが毎日やっていることは何ですか?」の質問にすぐ「手洗い!」と答えが返ってきました。実習で手洗いを行い、健康でいるためには、体や衣服、ハンカチなどの清潔を保つことが大切だと学習しました。

一日入学がありました

 2月2日(金)に来年度本校に入学予定の子供たちの一日入学がありました。来年度は9名入学の予定です。保護者の皆さんは音楽室で、入学するにあたっての子供たちの学校での過ごし方や用意しておくものなどの説明会に参加していただきました。子供たちはその間、1年生の教室で絵をかいたり、紙芝居を見たりなどして学校での授業のの雰囲気を感じていました。元気がいい子供たちです。4月の入学が楽しみです。

 

 

幼稚園のみなさんがやってきました!

 1月25日(木)に鶯沢幼稚園のみなさんが本校に来ました。来たのは年長の子、7名。はじめは1年生の算数の授業を参観しました。1年生の先輩が、文章を読み取り、どんな計算にするのか考えている姿に、幼稚園のみなさんは、羨望のまなざし。「小学校ってこのように勉強をするんだね。」と感じたように見えました。次に5年生と体育館で一緒に鬼ごっこなどをして遊びました。幼稚園のみなさんのとっても立派な態度に感心させられました。

PTA役員会がありました

 2月1日(木)の夜にPTA役員会が行われました。今年度の事業報告や来年度の役員選考、事業計画などについて話し合いました。みなさん、意欲的で特に役員選考はスムーズに決まりました。学校の教育活動はPTAのみなさんの御協力により、円滑に進められています。感謝申し上げます。

 参加していただいた役員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

4年生 社会科「特色ある地いきと人々のくらし」から

 1月25日(木)に4年生が社会科の「特色ある地いきと人々のくらし」の学習をしました。今日は、「県内の特色ある地域について話し合い、地域の位置や自然環境、人々の活動や歴史などについて学習する見通しを持たせる。」という目標の学習でした。宮城県の各市町村で特色あるものを調べ、グループごとに白地図にまとめる活動などみんな意欲的に学習に取り組んでいました。

 

1年生「おちゃらかほい」から

 先日1年生が音楽の時間に「おちゃらかほい」をして楽しんでいました。「せっせせーの、よいよいよい」から始まる歌、みなさんは御存じでしょうか。「昔やったな~。」と思われる方もいらっしゃると思います。1年生はみんな笑顔で友達と手をつないで楽しんでいました。

 

校庭にかまくらができました

 先週は鶯沢にもたくさんの雪が降りました。子供たちは雪合戦やそりすべりなどをして元気よく遊んでいました。また、かまくらづくりをしている子供たちもいて、5個のかまくらができあがりました。

 

 おかげさまで、ブログアクセス数20万人を達成しました。ありがとうございます!

伝統の継承 2

 1月23日(火)に5年生が4年生に「文字甚句」の踊り方を教えていました。栗駒の文字地区に伝わる「文字甚句」を、本校では5年生が学芸会等で披露しています。今日は5年生が4年生にやさしく教え、伝統文化の継承をしています。4年生は一方で「白鶯太鼓」を3年生に教えてもいます。すばらしい光景です。

縦割り活動がありました

 1月23日(火)の朝に縦割り活動がありました。1年生から6年生までが4つの班に分かれ、それぞれ活動をしました。今日は、「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」「ドッジボール」「ドッジビー」を行ってました。みんながとっても楽しみにしている時間です。

4年生 特別の教科道徳「友達としんらいし合う」の学習から

 1月18日(木)に4年生が特別の教科道徳で「友達としんらいし合う」の学習を行いました。転校していった友達から大きな絵はがきが届いたのですが、料金不足。そのことについてお礼だけ伝えるか、料金不足もしっかり伝えてあげるか…。どちらがいいか考え、発表し合いました。友達と良い関係をつくるためには大切なことは何かを真剣に考える時間となりました。

2年生 生活科「あしたへジャンプ」の学習から

 1月18日(木)に2年生で生活科の「あしたへジャンプ」の学習をしました。友達のすてきだなと気付いたところをその友達に教えてあげる活動をしました。「ドッジボールでボールを早く投げる。」「毎日係の仕事を頑張っている。」「タイヤ跳びで大きなタイヤを跳べる。」「九九を頑張って覚えていた。」「学芸会で大きな声でセリフを言っていた。」などたくさん出てきました。友達のことをよく見ているなあと感心させられました。

伝統の継承

 1月17日(水)の6校時に4年生が「白鶯太鼓」を3年生に教えていました。地域に伝わる「白鶯太鼓」は鶯沢小学校では、代々4年生が栗原市の音楽祭や本校の学芸会で演奏します。したがって、年度末が近づくと3年生に教えながら、引継ぎをしています。今日は2回目の練習会でしたが、教える4年生も教えられる3年生も集中して取り組んでいました。鶯沢小学校のすばらしい伝統を改めて知りました。

地域の方に見守られて

 1月16日(火)に読み聞かせボランティアの方がお出でいただき、5・6年生に読み聞かせをしていただきました。絵だけの本、英語も書いてある小さな本、そして机いっぱいに広がる大きな本といろいろな種類の本を紹介されました。間に手遊びを入れるなど、子供たちの集中が持続するような工夫もあり、最後まで楽しく参加していました。地域の方の温かさを感じます。

5年生理科「人のたんじょう」の学習から

 1月15日(月)に5年生が理科で「人のたんじょう」の学習をしました。単元の導入を今回はゲストティーチャーとして保健の先生が入って授業行いました。メダカや植物の生命の誕生を振り返ったあと、人の生命の誕生として、卵子の大きさを目で見ての一言、「小さい!」という子がいる一方で「思ったより大きい!」という感想が出ました。赤ちゃん人形を抱っこして、生命の重さを体感してもらいました。

雪に大興奮!

 1月16日(火)の朝は、校庭もたくさんの雪に覆われました。北側の職員駐車場にも市の大型の除雪車が入り、除雪をするぐらい積もりました。とても寒い日でもありましたが、休み時間や放課後に子供たちは元気よく雪合戦をしたり、そり滑りをして楽しんでいました。

 

大谷選手からグローブが届きました!

 1月16日(火)に本校にも大谷選手のグローブが届きました。早速全校集会を開き、子供たちにグローブを披露しました。校長先生が大谷選手のメッセージ「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが私が充実した人生を送る機会を与えてくれたからです。野球しようぜ!。」を紹介した後に、「大谷選手のように目標に向かって努力を続ける気持ちを持ちましょう。」とお話しました。その後、代表の子供3人がグローブを校長先生から受け取りました。教室に戻って全員がじっくり見たり、触ったりしました。今後体育や休み時間などで活用していきたいと思います。

「今年の目標」が届きました

 1月9日(火)の全校集会で校長先生から「今年の目標」について教えてもらうようお話がありました。一人一人考え、紙に書いたものが校長室に届きました。「毎日漢字スキルを自学のノートに正しく写すのをがんばる。」「ながなわとびを3分間で350回をこしたい。」「ちゃんとお礼を言う。」「1日10人とあいさつをする。」「自分の苦手な勉強をできるように復習をする。」…など学年の実態によって内容は色々ですが、一生懸命考えてくれたことが分かりました。その目標が達成できたかを帰りの会で聞いたところ、たくさんの子供たちが手を挙げていました。今後も子供たちの頑張りを応援していきます!

4年生算数「どのように変わるか調べよう」から

 1月11日(木)に4年生が算数で「どのように変わるか調べよう」の学習をしました。「伴って変わる二つの数量の関係について、表を用いてその関係をとらえ、▢や〇を使った式に表すことができる。」ということを学びました。グループになって表を一生懸命見て、気が付いたことを活発に伝えあうなどとても意欲的に取り組みました。

寒い朝

 1月11日(木)は大変寒い朝でした。プールの水の氷、二迫川の白鳥やガン、雪景色の栗駒山…。冬の装いです。寒い朝でも子供たちは外で元気よく遊んでいます。

冬季休業日明け全校集会を行いました

 1月9日(火)から通常登校日が始まりました。全校集会はインフルエンザなどの感染症への対応もあり、オンラインで行いました。はじめに1月1日に発生した能登半島地震で被害にあわれた方にたいして黙とうをしました。校長先生からは、「今年の目標」についてお話がありました。目標は数字を入れると分かりやすいこと、できなかったら人のせいにしないで、改善するように努力をすることなど話されました。次に代表として、4年生と6年生それぞれ1名ずつ今年の抱負を発表しました。発熱などで数名が欠席しましたが、登校した子供たちは全校集会に集中して臨んでいました。今年も子供たちの活躍が楽しみです。

 保護者の皆様、2学期後半もよろしくお願いいたします。

オンライン朝の会を行いました

 1月5日(金)の9:00よりオンライン朝の会を行いました。オンラインでの双方向のやり取りの確認と長期休み中の子供たちの健康確認、登校日に向けての連絡などが主なねらいです。児童クラブに行っていたり、家庭の都合で参加できなかったりした子もいましたが、多くの子供たちが参加し、担任と朝の会を行いました。久しぶりに元気な顔を見ることができてよかったです。

 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

5年生がえさ台作りをしました(冬休み前の活動から)

 12月19日(火)に5年生が愛鳥週間の取組としてえさ台を作りました。宮城県の林業振興部の方や地域の森林組合の方にお出でいただき、えさ台つくり体験をしました。板を切ったり、くぎを打ったりと難しい作業もありましたが、楽しく取り組めたようです。実際に鳥の観察ができるといいなと思います。

 

今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

 今年も大変お世話になりました。本校の教育活動が円滑に進めることができたのも保護者の皆様並びに地域の皆様の御支援御協力のおかげです。また、5月に開設しました「鶯沢小学校学校ブログ」も本日までで15万人以上の方に御覧いただきました。ありがとうございました。

 それでは皆様、よいお年をお迎えください。

令和5年12月

栗原市立鶯沢小学校 職員一同

ブッくる号には本がたくさん(冬休み前の活動から)

 12月6日(水)にブッくる号がやってきました。ブッくる号は栗原市の移動図書館で月に2回ほど昼の時間に来校します。子供たちは本が大好きなので、ブッくる号が来ると競って本を借りに行きます。校長先生も並んでいます。

放課後学習会を行いました(冬休み前の活動から)

 12月18日(月)に放課後学習会がありました。今日は8名の方においでいただき、全校児童の個別の学習を見ていただきました。丁寧に教えていただくので、子供たちもとても楽しみに待っています。ありがたいことです。

6年生がジオパーク学習に参加してきました(冬休み前の活動から)

 12月20日(水)に栗原文化会館で行われたジオパーク学習交流会に鶯沢小学校代表として、6年生が参加してきました。今年度3年生から6年生が行ったジオパーク学習をまとめ、スライドを作成しました。会場には東北大学の教授や栗原市教育委員会の教育長をはじめ、関係者がたくさんいましたが、緊張する気持ちをおさえながら堂々と発表することができました。内容も発表する態度もとても立派だと参観していた方々から称賛されました。

児童集会がありました(冬休み前の活動から)

 12月19日(火)の朝にオンラインで保健体育委員会による児童集会がありました。今回は「かぜの予防」について、自分たちで予防法を調べ、スライドにして発表を行いました。6年生は風邪の予防方法について、5年生は風邪に関するクイズをそれぞれ考えました。タブレットの操作もバッチリ。オンラインでの児童集会は緊張しながらも協力してやりとげました。

冬休み前全校集会を行いました

 12月22日(金)に冬休み前全校集会がありました。インフルエンザの感染拡大を防ぐため、今回はオンラインでの集会でした。校長先生からは、「おわりよければ すべてよし」や「一年の計は元旦にあり」のお話を通し、今年を振り返って、冬休み中に頑張りたいことの目標を立てることを宿題として出されました。児童代表として3年生がこれまで頑張ったことを堂々と発表しました。冬休みの暮らし方については、担当から安全に過ごすために守ることについて詳しくお話がありました。養護教諭からは。健康に過ごすためのルールについてお話がありました。規則正しい生活をして、元気に過ごしてほしいものです。

 最後に秋から冬にかけ、それぞれ表彰を受けたものに対し、代表者が校長先生から賞状を受け取りました。改めて子供たちの多方面での活躍を確認できました。

 保護者の皆様、本日まで御支援御協力をいただきまして、大変ありがとうございました。

3年生が保健の学習を行いました

 12月13日(水)に3年生が保健で「けんこうによい 1日の生活」について学習しました。児童が保健室の先生役になり、不調を訴えている人に元気に生活するためのアドバイスを考えました。最後は、自分の生活を振り返り、「食事、運動、すいみん」のチャレンジ目標を立てて健康に良い生活を目指します。

 

4年生がのこぎりで木を切っていました

 4年生は図工「ギコギコ トントン クリエイター」の学習で、のこぎりを使って木を切り、コルクボードやカレンダー板を作っています。のこぎりの持ち方や置き方など、常に安全を確認し、友達と助け合いながら活動しています。完成した作品が楽しみです。

放送聞き方訓練をしました

 12月14日(木)の業間は「放送聞き方訓練」でした。休み時間に大きな地震がきたという想定で行いました。防災主任から指示が出ると、子供たちは体勢を低くしたり机の下にもぐったりして大きな揺れに備えました。自分のは自分で守るという意識がしっかりできています。

2年生が手洗いの学習をしました

 12月12日(火)に2年生が感染症対策の基本である正しい手洗いについて学習しました。手洗いチェッカーで洗い残しが青白く光って見える実験をしました。つめや指の間など洗い残しが目で見えて「えー!」とみんなびっくり。正しい手洗いでもう一度洗うと光るところがなくなりました。子供たちは「手がきれいになってよかった。」「これからも手をちゃんと洗いたいです。」などと感想を話していました。

ユニセフ募金

  先日、福祉委員会のメンバーが、朝、玄関のところに立ち、ユニセフ募金活動を行いました。毎朝、いろいろな学年の児童が募金を届けに来て、協力しました。集まったお金はさっそくユニセフへ送りました。また、職員室の先生方にも呼びかけ、喜んで協力していただきました。みなさん、ありがとうございました。 

1年生が道徳の授業をしました

 12月7日(木)に1年生が道徳で「正直」についての学習を行いました。主人公が自分を守るために、母親に何度もうそをつくお話でした。子供たちは、「ばれる」「先生に電話される」「いやな気持になる」などうそをつくということは大変なことであることを想像し、自分の考えを友達と交流しました。話し合いは、P4Cというやり方で行っていました。

4年生が校内研究授業を行いました

 12月7日(木)に4年生が校内研究授業で国語の「ごんぎつね」を行いました。ごんが兵十に鉄砲で撃たれた後のごんの気持ちについてみんなで考えました。「兵十にわかってもらったからよかった。」「あんないたずらをしなければよかった。」などの意見が出されました。タブレットも有効に使い、みんな意欲的に課題に取り組んでいました。

12月5日の朝会から

 12月5日(火)のおはようタイムは校長先生のお話朝会でした。今回は「挨拶」についてのお話でした。まず、「挨拶」の「挨」と「拶」の意味について、次に6年生の挨拶が上手な子供の紹介、挨拶の仕方の4つのポイントなどについてお話しされました。相手の目を見ることや相手に聞こえる声で行うことを、家庭でも地域でも実践してほしいと思います。

 

2年生が幼稚園児と交流会を行いました

 12月1日(金)に幼小交流会で2年生と鶯沢幼稚園のぶどう組(年長)の子供たちが交流をしました。2年生がたくさんのゲームや遊びを準備し、ぶどう組の園児みんなに「とても楽しかったです。」「全部楽しかったです。などと感想をいただきました。2年生もぶどう組の子供たちも最高に楽しい時間を過ごすことができたようです。

成長する教師集団を目指して「栗原市ICT活用研修から」

 11月30日(木)に、栗原市ICT活用研修が本校を会場に行われました。6年生の国語「さまざまな生き方について考えよう『プロフェッショナルたち』」の学習です。市内の小中学校から19名の先生方が、参観に来校しました。自分の考えを持ち、グループで『プロフェッショナルとは…」について意見を交流する姿が見られました。タブレットを使って自分の考えを提示し、友達と交流する場面で有効に使っていました。まさに、ICTの活用は個別最適な学びには欠かせない、文房具の一つになっています。参観された先生からは、「6年生が普段から様々な学習で活用しているのが分かった。」「ICTを一人一人が十分に活用していて、大変参考になる授業だった。」と称賛の声が寄せられました。6年生での今回のICT活用授業づくりの経験を学校全体で共有し、各学年の発達段階に応じた様々な学習の場面に生かしていきます。

 

3年生が校外学習に行きました

 11月30日(木)に3年生が栗原市消防本部に見学に行きました。消防署のはたらきについての説明を聞き、いろいろな種類の消防車を見せていただきました。実際に働いている方のお話を聞くことで、消防署の方々のお仕事の大切さがよく分かりました。

 

1年生が幼稚園児と交流会をしました

 1年生は、生活科「あきとあそぼう」で集めた松ぼっくりやどんぐり、きれいな落ち葉で、遊ぶ物をたくさん作りました。幼稚園の年長、年中のみなさんを招待して11月29日(水)「いっしょにあそぼう会」を開きました。先週のふれあい交流会で上学年のみなさんに楽しませてもらったので、幼稚園児のみんなにも楽しんでもらおうと説明の仕方やルールを工夫したり、プレゼントもたくさん作って用意したりしました。「み~んな楽しかった」「もっとやりたい」と言ってもらって、1年生はとても満足でした。 

6年生が薬物乱用防止教室を行いました

 11月28日(火)に、6年生が今、ニュースでも多く取り上げられている「大麻」についてや、違法な薬物について保健所担当薬剤師の方から専門的な詳しいお話を聞くことができました。違法、合法という分類ではなく、命の危険性があるから絶対に手を出してはいけないものだということを学びました。

ふれあい交流会がありました

 11月24日にふれあい交流会がありました。1年生から6年生が一堂に会し、いろいろなゲームなどを楽しみます。4年生、5年生、6年生がこの日のために、たくさん準備してきました。ダンボール迷路やダーツ、ボウリング、射的、ブラックボックスゲームなどいろいろな工夫をこらした遊びはどれも楽しかったです。また、手作りの景品も素敵でした。

縦割り活動がありました

 11月21日(火)の「おはようタイム」の時間に全校での縦割り活動がありました。4つの班に分かれ、椅子取りゲームやフルーツバスケット、ドッジボールを6年生が中心となって行いました。みんなが楽しみにしている時間です。

4年生が走高跳の学習をしました

 11月16日(木)に4年生が体育館で走高跳の学習を行っていました。今日は助走をリズムよく行うことが目標でした。バーをゴム紐にしたり、足をつくところに色紙を置いたりするなどいろいろな場の工夫が見られました。子供たちは夢中になって取り組んでいました。

避難訓練をしました

 11月16日(木)に火災想定の避難訓練をしました。避難指示の放送をすると子供たちは黙って聞き、速くかつ静かに移動することができました。避難場所で校長先生から、「お・は・し・も」の約束や「ハンカチで口をおおう」意味についてお話がありました。消防署の方からも火事になった場合の避難の仕方についてお話がありました。その後、煙道くぐりや消火器の操作について体験をしました。みんな一生懸命取り組んでいました。

 

1年生が素敵な工作をしていました

 11月15日(水)に1年生がドングリや松ぼっくりなどを使って、今度鶯沢幼稚園の子供たちと一緒に遊ぶものやプレゼントをするものを作っていました。自然のものを生かした素敵な工作。幼稚園の子供たちが喜ぶ様子が目に浮かびます。

6年生がジオパーク学習を行いました

 11月15日(水)に栗原山麓ジオパークセンターの方を講師にお迎えし、ジオパーク学習を行いました。鶯沢小学校区の地図を見て、自分の家や学校などの位置を確認し、その後その付近の地形と川の増水や土砂崩れなど心配される自然災害を考え、グループで話し合いました。また、その自然災害が起きた場合の避難の仕方についても考えました。学習の様子は全国のジオパークに関係する大学教授の皆さんなどにも御覧いただきました。

 

冬の気配

 先日まで暑い暑いと言っていたのがうそのようにこの頃は朝晩めっきり寒くなりました。本校の前を流れる二迫川には白鳥が、栗駒山には雪が見えました。冬がそこまでやってきている感じがします。

5年生がジオパーク学習をしました

 先日5年生がジオパークセンターの方をお迎えし、理科「流れる水のはたらき」とジオパーク学習をリンクさせて、二迫川の学習をしました。学校のすぐそばを流れる川でも、浸食、運搬、堆積の様子が見られました。実際の場所を見学し、学びを深めた5年生です。

学芸会無事終わりました!

 11月11日(土)に学芸会がありました。全員元気よく登校しての学芸会でした。今年度はたくさんの保護者の皆様においでいただき、子供たちの活躍するところを見ていただきました。どの学年も、先日行った児童公開のときより、かなり上手な発表となりました。今までの練習や準備も含めてどうぞたくさんほめていただければと思います。また、保護者の皆様には、衣装をはじめたくさんの準備物等への御協力をいただきまして大変ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

学芸会前日だより

 学芸会を明日に控え、今日はどの学年も最後の練習に一生懸命取り組んでいました。また、放課後には、5・6年生が会場準備に取り組んでいました。黙々と仕事をする姿に子供たちに明日にかける思いを感じました。

 保護者の皆様、明日会場でお待ちしています!※入校証の御協力をお願いします。

GIGAスクール構想  4年生の授業から

 11月9日(木)に4年生が理科で「とじこめた空気と水」の学習を行いました。実験用具を使って、閉じ込めた空気を押して力の加え方による体積と手応えの変化を詳しく調べ、閉じ込めた空気を押したときの体積と手応えの変化を関係づけて捉える学習でした。各自実験をして手応えを感じた後、ワークシートに書いて担任の先生にタブレットで提出しました。担任はその内容を確認して、質問をしたり、ヒントを与えたりしました。また、子供たちが提出したワークシートを一斉にスクリーンに映し出すことで、自分の書いたワークシートの答えを友達の考えと比べていました。

学芸会の児童公開がありました

 11月8日(水)に学芸会の児童公開がありました。はじめに今年度読み聞かせや交通安全教室、パプリカ学習、文字甚句指導などの活動でボランティアでお世話になった方を紹介し、みんなでお礼をしました。児童公開には、ボランティアの皆様や当日来られない保護者の皆様、鶯沢幼稚園の園児や職員の皆様にもおいでいただき、鑑賞していただきました。子供たちは他の学年や大人の方にも見られるということで緊張しながらも、ここまでの練習の成果を出していました。係の子供たちは、実際に仕事を行うことで確認していました。放課後には教職員で振り返りの話合いがあり、修正点などを確認しました。本番にはさらにすばらしい演技を見せてくれることでしょう。